小さな会社の稼ぐ技術
栢野克己 著 /
日本には企業が約382万社存在する。
うち99.7%は中小企業で、さらにそのうち約9割が従業員20人以下の小規模事業者である。
大企業は1%もない。
こんなにも頑張っているのに、儲けが出ない!
その原因は外部環境のせいではない。
戦略が間違っているからだ。
メディアに出てくる経営戦略は、大企業用であり、それを実践してみてもうまく行くはずがない。
弱者(中小企業)には弱者の戦い方がある。
その弱者でも出来る、弱者だからこそ出来る戦略を実施すれば、これは相当しぶとい。
いや、局地戦なら強者(大企業)をも打ち負かすことが出来る。
では、弱者の戦略とはいかなるものか。
まず、差別化をはかる!
強者と同じことをやっていても勝てるわけがない。
ならば、強くてライバルがいない市場、もしくはライバルがより少ない市場で勝負する。
強者が避けたがる面倒くさいことや、よりニッチなものに挑戦せよ。
何でもいいから小さな1位を取れ!
人は1位は覚えるが、2位以下は覚えない。
すなわちその市場でトップを取らなければ意味がない。
商品や地域、客層をどんどん細分化するれば、必ず誰でも小さな1位になれる。
先ずはそこからスタートだ。
さらに一点集中!
強者は何でもやるが、弱者はひとつに絞る。
商品、地域、客層を絞って、その業界のナンバーワンになれ。
総合1位ではなく、小規模1位!部分1位!
ライバルより常に前へ、接近戦へ!
弱者はお客と離れて大量販売的にやるのではなく、エンドユーザーと直接触れ合う、接近戦を心掛けよ。
定期的にお礼のハガキやイベント告知の会報などを送り、常にフェイスツーフェイスの気持ちであり続ける。
ハガキは必ず手書きで、その内容は各お客さんに合わせて書き分ける。
この手間暇かける熱意が、強者にはないリピーター獲得に繋がる。
どんなに頑張ってみても、戦略が間違っていては、強者には飲み込まれるだけ。
弱者ならではの強みを生かした戦い方で生き残れ。
ウェルカム!サバイバルの世界へ!
★ハッとしてグッとポイント★
敵を知り、己を知り、客を知れば百戦危うからず。
0コメント