道をひらく

松下幸之助 著 / 


経営の神様と言われた松下幸之助が、昭和43年に記し、累計400万部を越えようとする名著。


もはや古典と呼ばれる書物になろうが、その内容は全く色褪せることなく、我々に普遍の真理を説いてくれる。

これだけ世界情勢が変わり、文化や文明が激変し、生活スタイルも刻一刻と変貌する時代においても、松下幸之助の言葉は、我々に光明を差し、進むべき道を示してくれる。


今現在発行されている、ビジネス書や啓蒙書などの基礎となっている思想が、もうこの時にすでに確立されている。


決して変わらぬものがここにはある。

人生訓的なものから、仕事や経営の心得、国のあり方まで幅広く網羅された、珠玉の120編が収められている。


人が困難に見舞われた時、悲しみにくれた時、怒りに打ちひしがれた時、絶望を感じた時、前が見えなくなった時、この本を開けば、きっと次への一歩を踏み出せる勇気と活力が湧いてくる。


常に礼節を重んじ、謙虚に人と接することを大切にした、著者の人柄がにじみ出た、優しさに溢れた文体が、心の隙間にそっと流れて行く。


教わらずして、学ばずして、人は何一つ考えられるものではない。

良き知恵を生み出す人は、同時にまた必ず良き学の人でもあるといえよう。


学ぶ心さえあれば、万物すべてこれわが師である。


★ハッとしてグッとポイント★

みな心持ち一つ、ものの見方一つである。

同じ人間でも、鬼ともなれば仏ともなる。

そうすれば人生において、絶望することなど一つもないのではあるまいか。

読んだら忘れないための備忘録

歳を重ねるにつて、読んだ端からすぐ忘れては、本屋でお気に入りの本を手に取り、帰ってみたら、自宅の本棚に全く同じものがある光景に辟易してしまう。 そんな負の連鎖を極力避けるべく、またせっかくの学びをより確かなものにするための備忘録です。

0コメント

  • 1000 / 1000