投資家が「お金」より大切にしていること
藤野英人 著 /
お金のことを知ることは、経済のことを知ること。
経済は需要と供給で成り立ち、そこには生産者と消費者がいる。
生産とは会社であり、消費と生活の営み・・・
つまり「お金」について学ぶことは、世の中のことを学ぶこと。
お金とはただの概念で、誰かと何かを交換する手段です。
色がついてないからこそ、お金には私たちの考えや態度が100%反映される。
お金を使って、何をするのか、何を考えるのかが大切ななんですね。
だから、お金を貯めることが目的となってしまっている現在の状況は、全く経済活動に繋がってなく、なんら社会貢献にもなってない・・・
私たちの消費活動は、必ず誰かの生産活動に繋がっている。
常に私たちは誰かを支え、誰かに支えられてるんですね。
なんで、自分の為、社会貢献の為にお金を使いましょう!
★ハッとして気付きポイント★
真の安定とは、変動・変化しないことではなく、変化と向き合い、変化をチャンスととらえ、変化(成長)を望んで、実際に動くこと。
つまり変化こそ安定なのです。
0コメント