なぜ一流の人は「眠り」にこだわるのか?
岩田アリチカ 著 /
ここ最近寝覚めが悪く(主に寝不足・・・)午前中のパフォーマンスが著しく低下傾向だったので、チョイス。
今までは、一日の作業を終えてから睡眠時間を確保してたのだが、まずは睡眠時間を確保してから作業量を決めるという逆転の発想。
就寝時間と起床時間を一定に保つことによって、身体のサイクル、リズムを一定に保つことが何より大切。
休日だからといって、寝溜めするということもNG。
人によって睡眠時間は違うもの。
どうやら遺伝子レベルでそれは決定するようだ。
5時間以下の睡眠で足りる人(ショートスリーパー)、9時間以上の睡眠が必要な人(ロングスリーパー)に主に分かれる。
僕はどうやら7時間程度の睡眠が必要なようです。
かのアンシュタインは10時間以上寝ていたというロング型でした。
睡眠を一日の終わりととらえず、明日への始まり(スタート)とすることで、明日への活力を得るのです。
おかげで、その後は一日フルパワーで活動できそうです!
慢性的に眠気、気だるさを感じる方、お試しあれ〜
★ハッとしてグッとポイント★
睡眠を制するものは、ビジネスを制する!
0コメント