ナミヤ雑貨店の奇跡

東野圭吾 著 / 


悩み相談の手紙を通して、過去と現在が交錯する心暖まる物語り。


「ナミヤ雑貨店」を「悩み雑貨店」と勘違いしたお客さんが、悩み相談の手紙を投函したことから、雑貨屋の主人が返事を書くこととなり、それが評判 になって、亡くなるまでやり取りは続くこととなる。


その後、雑貨店は閉店となり、廃屋と化したお店に3人組のコソ泥を働いた男たちが、隠れ家として訪れる。


しばらくすると、誰もくるはずもないお店に手紙が放り込まれる。

その手紙の内容は過去のものであり、その事実に驚愕する男たち。


この店の主人が過去に悩み相談に乗っていたことを知り、面白半分でその手紙に返事を書き投函すると、直ぐに返事が返って来る。


その後、過去の住人と手紙のやり取りをしているうちに、主人の人柄やある児童施設との密接な関わりを知ることになり、ナミヤ雑貨店の秘密のたどり着くこととなる。


そして、お店の主人の最後の相談相手が明らかになる時、感動的な奇跡が訪れる。


過去と現在が交錯するという、非日常的な世界にも関わらず、点と点が次第に結びつき、 物語が一筋の道に繋がる展開はお見事。


ファンタジー要素を取り込みながらも、深みのある人間の絆を描く物語り。


★ハッとしてグッとポイント★

今年の秋に映画化するようです。

うん、観てみたい。

読んだら忘れないための備忘録

歳を重ねるにつて、読んだ端からすぐ忘れては、本屋でお気に入りの本を手に取り、帰ってみたら、自宅の本棚に全く同じものがある光景に辟易してしまう。 そんな負の連鎖を極力避けるべく、またせっかくの学びをより確かなものにするための備忘録です。

0コメント

  • 1000 / 1000