新版 安売りするな!「価値」を売れ!
藤村 正宏 著 /
どんなに優れた商品でも、どんなに素晴らしいサービスでも、代わりになるものは、探せば必ずある。
これだけ多くの商品が氾濫している市場で、お客さんに選んでもらうには、選ばれるだけの「価値」がなければならない。
すなわち、そこでしか手に入らない体験や、感動、演出、心地良さなど、独自の「価値」があれば、他の競争には巻き込まれず、素直に手に取ってくれる。
例えば、心の底から楽しめることを考え、それを必死にやり尽くすぐらいやってみる。
するとそれが後に「価値」となり、そこに共感してくれる人が向こうからやってきてくれる。
商品や味は真似できるが、思いや哲学は真似が出来ないからだ。
しかし、例え「価値」があったとしても、しっかりと多くの人に伝わってなければ、その「価値」はないものと等しい。
だから今の世の中、SNSを通して、より多くの人に情報を発信して行くことが、何よりも最優先になる。
いくらお店にいいものを並べていても、それだけ人が集まってくる時代ではない。
あなた自身の思いや情熱、こだわりといった、独自のフィルターを通して、情報を常に発信し、それに対して共感し、感動してくれた人たちと深い関係性を築く。
この共感してくれる人たちとの結びつきこそ、景気や流行に左右されない、あなた自身への顧客となってくれる。
SNSでの繋がりこそが信頼の証になる。
時には、お客さんを巻き込んで楽しむ、そうするとあなたを中心としたコミュニティが自然に出来上がり、多くの人に喜んでもらえるのだ。
革新的な技術やサービスでその業界のスタンダードにならない限り、商品やサービスの力だけで、売れ続けることなどもう出来ない。
「売る」ためには「価値」が必要不可欠となる。
スティーブ・ジョブズは語る。
「どんなことがあっても、時間をかけてもいいから、好きなことを見つけなさい。
挫折しても失敗しても、好きなことなら情熱を傾けることが出来るし、も一度立ち上がることが出来るから」
「好き」を追求することが、大きな「価値」となる。
★ハッとしてグッとポイント★
人間は同じものを買うのなら、より関係性の深い方から買う。
0コメント