かがみの孤城
辻村深月 著 /
友達と思っていた同級生から裏切られ、不登校に陥り、日々悶々と過ごす主人公のこころ。
ある日、部屋にある大きな鏡が輝き、手を伸ばすと吸い込まれていき、気付けばそこはあるお城の中。
そして、側には狼のお面を付けた少女が立っていた。
「猶予は一年。このお城に隠されている鍵を探し出せば、願いを叶えることができる。」
そのお城の中には同じ不登校という悩みを抱えた7人の少年少女。
お互いを警戒しながら、交流を図ろうとする。
時に傷つきながら、時に励ましながら、次第にお互いの心が触れ合う。
こころの叶えたい願いは、
「裏切ったあの子が、この学校から消えていなくなること」
しかし、本当にそんなことでいいのだろうか…
それよりも、ここに集まってる仲間を救ってあげたい、という思いに次第に変わっていく。
そんな最中、
「願いを叶えた場合、ここで過ごした日々の記憶は一切消えて無くなる」
という新たな事実を知らされ、戸惑う。
残りの猶予はあとわずか、彼らは願いを叶えることができるのか。
それとも願いを叶えることなく、思い出と共にそれぞれ去っていくのか。
そんな緊迫した状況の中、彼らの中にひとりがお城のルールを破り、強制的にお城が閉じられようとする。
なぜ同じ悩みを抱えた7人がここに集められてきたのか。
その7人に共通するものとは。
ミステリー要素を散りばめながらも、少年少女のやるせなく、思い通りにならない現実とお城の中での非現実の日常が絡む合う。
話の構成やテンポが良く、終盤で全ての謎と辻褄が合う展開が大きな感動を生む。
読むものを飽きさせることなく、一気読み、保証します。
救いを求める側から、救う側へと移る、主人公の心の機微がお見事です。
これもきっと映像化になること間違いなしだな。
実写もいいけど、SF要素もあるんで、アニメーションの方が、伝わり方はさらにいいと思う。
「君の名は。」の新海監督、きっと大好物ですよ。
ぜひアニメ化を!
0コメント